幸せが連鎖するウェルネスライフ
日本ナースオーブ

あなたの声を聞かせてください
こんにちは、ナースサミット運営本部です
今年G.Wに開催する第3回ナースサミットで
「ナースWeb会議」を開催します
メンタル的に病んでしまった経験があるという看護師の皆さまに
アンケートのご協力をお願いしています。
現場の生の声をあげていきたいと思っていますので
どうかあなたの声を聞かせてください!

なぜ今、このテーマなのか
ご存じですか?
厚生労働省が発表した2018年、2019年の精神疾患傷病手当の件数。
製造業や販売業、教育や通信業などさまざまな職種がありますが
支給件数がもっとも多かった業種は何でしょう?
そう、「医療業」です。
2012年の調査結果では、看護師の慢性疲労症候群が73.5%でした
日常的に薬を飲んでいる看護師が60%、
長期傷病休暇の3割~4割がメンタル疾患でした。
それから8年、私たちの状況は良くなったでしょうか?
日本医療労働連合会や看護協会は、看護師の”劣悪な労働状況”の改善に取り組んでいます
中にはコロナ感染症の影響で病んでしまった人もいるかもしれません。
ですが問題は労働環境だけでしょうか?
退職するときは様々な理由を言うでしょう
ですがそれが真の理由ではないことを私たちは知っています。
確かに労働環境が良ければこれほど悪くならなかったかもしれない
だけれども、それが根本原因ではなくて。
気づいてもらいたい大切なことが、心の中にあるのでは?
どうか、あなたの心の声を聞かせてください!

この会議は終了しました
アンケートについて
■アンケートは匿名です
■とくに診断を受けてなくても大丈夫です
■内容はナースWeb会議でシェアすることがあります
■個人が特定できる名前や病院名はお控えください
■誹謗・中傷ご遠慮ください
■プライバシーポリシーをご確認ください
アンケートご協力の方に「ナースサミット2021online」の参加権を進呈します。
ご希望の方はメールアドレスを記入してください。

「Web会議に出席してもいいよー」という人へ
ありがとうございます!
出席者の募集は締め切りました
■ナースWeb会議日程:5月2日(日)11:00ー14:00 ZOOM
■予行演習にご参加ください:4月29日(祝・金)21:00 ZOOM
■お顔を出す、出さないは自由です。勤務先に影響がないよう配慮ください
(お面、サングラス、マスク、変装、かぶりもの、カメラOFFなど)
■名前を出す、出さないも自由です。周囲に影響がないようご配慮ください
(ニックネームに変更など)
■視聴者はナースサミット申込者のみ(一般参加可)です
■メールアドレスのみご記入ください
■会議終了まで、事務局からのメールをチェックしてください

ナースサミットって何?
ナースサミットは2017年に、看護師同士が病院の壁を越えて出会い、情報共有をしてKIZUNAをつくるイベントとして立ち上げました。
2017年は大阪国際会議場で
2018年は東京国際フォーラムで開催し
ナースのスピーチリレーとブース出展で多くのナースが出会ってきました。
2017年「閉鎖的な医療をオープンに!」
Nurse's revolution!
.png)

2018年「心に優しい医療をナースから!」
Nurse's movement!
.png)
.png)

Nurse's creation!
クリック
.png)
今年は完全オンラインで開催なので、全国どこからでも視聴できます
病院を出て個人活動しているナース24名の情報がてんこ盛り。
未来の可能性を見出す情報収集にご利用ください。
もう始まっています
■第1幕:参加者限定サイトで予告動画を視聴(4/1~5/3)
■第2幕:参加者限定サイトでライブ動画を視聴(5/1, 2, 3)
■第3幕:アンケートに回答してライブのアーカイブを視聴(5/10~8/31)
この会議は終了しました
ナースサミット運営本部

事務局:河原久美子
看護師経験15年
会計業務20年
_JPG.jpg)
主催:山咲凛子
看護師経験22年
日本ナースオーブ代表

Web制作:山川幸江
看護師経験13年
元プログラマー