心理学の専門看護師がお伝えするお話会
介護の現場
×
人間関係
<介護される人>と<介護する人>
本当に苦しんでいるのはどちらなのでしょうか。
このお話会で贈るキーワード
♯長生きは善!?
♯STOP!介護殺人
♯死ぬまで現役
.png)
♯迫る親の介護と看護
♯人生100年時代の心構え
♯ナースが教える実践心理学
♯幸せな余生って!?
♯希望死♯満足死♯納得死
♯要介護者を抱える家族への心理的
♯介護は家族がするもの!?
♯日々是好日の暮らし
♯患者と看護師vs医師と家族の闘い!?
♯介護疲れと生活苦
♯自分が望む最期

これらは、このお話会に参加された方の感想から抜粋したもののです。
今すぐ
ご参加お待ちしています
参加された方は
「このお話会があったから介護ができています」
「このお話会は私の宝ものです」
「お話会に参加して気持ちがすごくラクになりました」
「お話会を聞いてから母親への関わり方が変わりました」
と涙を流して話す人もいらっしゃいます。
<介護する人>と<介護される人>の幸せのために。
下記より参加日程を選んでください
後日、担当講師から連絡します
12月開催(大阪)終了しました
渡邉 加代子(わたなべかよこ)
看護師として西洋医療に従事する一方、過剰医療や介護に対する疑問をずっと抱えていました。
だけど認知症は誰しもなりうる病気。予防するのは困難なのではと思っていましたが「心からみる介護、認知症予防」で考え方が変わりました。
自己実現が幸せな余生をつくるって私がずっと想い描いてきた世界だったからです。 それから私の視点はあらゆる場面でも変化がありました。
これからたくさんの人にお伝えしていきたいです。
-
看護師歴19年。整形外科、外科、内科、脳神経外科、循環器内科の経験を経て現在は回復期リハビリテーション病棟勤務
-
ニックネーム なべこ
-
もふもふのネコ2匹と暮らしています。 晴れた日は庭でネコと日向ぼっこをするのが楽しみの一つです。 好きなことはカラオケ、楽しいことが大好きで月1回は関西のどこかでイベントしてます。


大阪梅田地下街 泉の広場より徒歩5分
10月開催(東京)終了しました
五十嵐 美南(いがらしみなみ)
訪問看護師として働いて1年になります。
介護状態になり以前とは違う身体のギャップに揺れる本人、そして家族は介護の大変さでバランスが崩れていくのを感じています。家族をサポートする専門職の責任の重さも感じます。。
《 この悪循環をどうにかしたい 》
介護になっても安心できる暮らし、家族が心穏やかに関われること。専門職がバランスを調整できる立場に立てるよう、お伝えしていきたいと想います。
-
看護師経験10年
消化器外科、脳外科、乳腺科、血液内科、眼科、腫瘍内科、訪問看護
-
ニックネーム みなみ
-
躰道の国内代表選手 心の状態が体に表れるなぁっていつも実感しています
-
ブログ:躰道で心と身体を探求するWellnessナースのBlog

.jpg)
-
京王井の頭線 渋谷駅から徒歩3分
-
京王井の頭線 渋谷駅から徒歩3分
-
東京メトロ銀座線 渋谷駅から徒歩3分
-
東京メトロ半蔵門線 渋谷駅から徒歩5分
-
JR山手線 渋谷駅から徒歩5分
11月開催(京都)終了しました
木佐貫 照美(きさぬきてるみ)
看護師経験30年以上
内科、外科(整形外科)、脳外科、精神科、緩和ケアなど
病院で病棟看護の経験が長いですが、5年ほど前から訪問看護に携わっており、今はフリーナースです。 ご家族やケアマネージャさん、訪問看護ステーションからの相談や訪問依頼を頂いてます。
大変なこともありますが、施設の制限や既成概念にとらわれず自由に関われることが歓びになっています。 介護を受けられる方の状態は、介護する人の気持ち次第で大きく変わります。 ご家族様も看護・介護職も心穏やかにいられるようお話させていただきたいです。
-
ニックネーム てるさん
-
お裁縫好き
-
てるてるてるさんキャラグッズあり
-
Web: てるさんのナースカフェ
2019年11月2日(土)
15時~17時(開場14時45分)
京都市下京区東塩小路町541-1
ニュー末広ビル7F
おひとり3,000円(申込は前日〆切)


・京都駅烏丸中央口 徒歩1分
・京都駅地下街ポルタ[A5]出口より徒歩10秒
