top of page
水彩ブラシ12
介護、認知症にのコピーのコピー.png

心理学の専門看護師がお伝えするお話会

介護の現場

×

​人間関係

<介護される人>と<介護する人>
本当に苦しんでいるのはどちらなのでしょうか。

このお話会で贈るキーワード

  ♯長生きは善!? 

 ♯STOP!介護殺人 

 ♯死ぬまで現役  

Cyber Monday Stealsのコピー (7).png
商品注文フォーム

 

今ならたったの15ドル!

ご購入ありがとうございます。

   ♯迫る親の介護と看護   

  ♯人生100年時代の心構え 

      ♯ナースが教える実践心理学      

    ♯幸せな余生って!?    

 ♯希望死♯満足死♯納得死 

    ♯要介護者を抱える家族への心理的   

 ♯介護は家族がするもの!? 

   ♯日々是好日の暮らし   

 ♯患者と看護師vs医師と家族の闘い!?    

    ♯介護疲れと生活苦    

     ♯自分が望む最期     

名称未設定のデザイン.png

これらは、このお話会に参加された方の感想から抜粋したもののです。

今すぐ

「心を守る介護の人間関係」

<介護される人>と<介護する人>
本当に苦しんでいるのはどちらでしょうか

脳の研究や薬の開発に莫大な医療費を費やす一方で
<介護する人>の負担はどんどん膨らんでいます

介護は待ったなし。24時間続く。
親の人生の最期を背負ってしまった
<介護する人>の気持ちは置き去りに・・・

どうすればいいのでしょう。

その答えを一緒に紐解きましょう

 

介護の姿のエトセトラ

介護者が犠牲者にならない介護を

このお話会は心理学専門の看護師が
介護現場の人間関係から導き出した
最適な“関わり方”をお伝えします

うまく伝わらない介護のストレス
24時間続く肉体的負担、行き場のない感情
先の見えない不安…

いっぱいいっぱいになって
限界に達してしまう前に
介護の関わり方を知りましょう

 

​ご参加お待ちしています

参加された方は
「このお話会があったから介護ができています」
「このお話会は私の宝ものです」
「お話会に参加して気持ちがすごくラクになりました」
「お話会を聞いてから母親への関わり方が変わりました」
と涙を流して話す人もいらっしゃいます。

<介護する人>と<介護される人>の幸せのために。

 

下記より参加日程を選んでください

​後日、担当講師から連絡します

12月開催(大阪)終了しました

​渡邉 加代子(わたなべかよこ)

看護師として西洋医療に従事する一方、過剰医療や介護に対する疑問をずっと抱えていました。

 

だけど認知症は誰しもなりうる病気。予防するのは困難なのではと思っていましたが「心からみる介護、認知症予防」で考え方が変わりました。

 

自己実現が幸せな余生をつくるって私がずっと想い描いてきた世界だったからです。 それから私の視点はあらゆる場面でも変化がありました。

これからたくさんの人にお伝えしていきたいです。

  • 看護師歴19年。整形外科、外科、内科、脳神経外科、循環器内科の経験を経て現在は回復期リハビリテーション病棟勤務

  • ​ニックネーム なべこ

  • もふもふのネコ2匹と暮らしています。 晴れた日は庭でネコと日向ぼっこをするのが楽しみの一つです。 好きなことはカラオケ、楽しいことが大好きで月1回は関西のどこかでイベントしてます。

  • ブログ​:​生きることは「プロセス」 Wellnessナース なべこのブログ

IMG_8822.JPG
original.jpg

大阪梅田地下街 泉の広場より徒歩5分

開催日時

​2019年12月7日(土)

時間

​14時~16時

大阪市北区神山町2-1 扇ビル7階
梅田あいいろ

参加費

​おひとり3000円(申込は前日〆切)

kidnurse.png

10月開催(東京)終了しました

​五十嵐 美南(いがらしみなみ)

訪問看護師として働いて1年になります。
介護状態になり以前とは違う身体のギャップに揺れる本人、そして家族は介護の大変さでバランスが崩れていくのを感じています。家族をサポートする専門職の責任の重さも感じます。。

 

《 この悪循環をどうにかしたい 》

介護になっても安心できる暮らし、家族が心穏やかに関われること。専門職がバランスを調整できる立場に立てるよう、お伝えしていきたいと想います。

  • 看護師経験10年
消化器外科、脳外科、乳腺科、血液内科、眼科、腫瘍内科、訪問看護
33038933_2015723825359275_80594333527231
image (1).jpg
  • 京王井の頭線 渋谷駅から徒歩3分

  • 京王井の頭線 渋谷駅から徒歩3分

  • 東京メトロ銀座線 渋谷駅から徒歩3分

  • 東京メトロ半蔵門線 渋谷駅から徒歩5分

  • JR山手線 渋谷駅から徒歩5分

開催日時

​2019年10月26日(土)

時間
参加費

​14時~16時(13時45分開場)

​渋谷区【アルベロ会議室】

道玄坂2-15-1 ノア道玄坂603号室​

​おひとり3000円(定員7名)

kidnurse.png

11月開催(京都)終了しました

​木佐貫 照美​(きさぬきてるみ)

看護師経験30年以上
内科、外科(整形外科)、脳外科、精神科、緩和ケアなど

病院で病棟看護の経験が長いですが、5年ほど前から訪問看護に携わっており、今はフリーナースです。 ご家族やケアマネージャさん、訪問看護ステーションからの相談や訪問依頼を頂いてます。

 

大変なこともありますが、施設の制限や既成概念にとらわれず自由に関われることが歓びになっています。 介護を受けられる方の状態は、介護する人の気持ち次第で大きく変わります。 ご家族様も看護・介護職も心穏やかにいられるようお話させていただきたいです。

開催日時

​2019年11月2日(土)

時間

​15時~17時(開場14時45分)

京都市下京区東塩小路町541-1

ニュー末広ビル7F

参加費

​おひとり3,000円​(申込は前日〆切)

IMG_4068.JPG
thumb600w_3e4cc6f25ef1a95798787154c19a94

・京都駅烏丸中央口 徒歩1分

・京都駅地下街ポルタ[A5]出口より徒歩10秒

kidnurse.png

9月開催(神奈川)終了しました

​水上 友美(みずかみともみ)

9年前に母を亡くしましたが、その時の介護を振り返ると、母のためだけでなく、自分のために介護をしていたなと思います。 心を理解すると、介護だけでなく生き方が変わります。 しなやかな心を育んで、健康に・豊かに・幸せに、みんなが生き生きと過ごしている世の中にしたいと思いながら、「しなやかマインド育成家」として活動をしています。 

 

この話を始めて聞いた時は涙が止まりませんでした。 一般的にいう「介護と認知症の予防のお話」だけでなく、それを心からみるとどうなるか… 心理学の視点からお話をします。 モノの見方を変えれば世界が変わります。 きっと目からウロコですよ。

  • 看護師歴21年

看護経験:産婦人科、呼吸器内科、脳外科、外科、泌尿器科、総合診療内科、回復期リハビリ病棟、ホリスティック医療、有料老人ホーム、介護老人保健施設、小規模多機能居宅介護、訪問診療、訪問看護

  • ​ニックネーム とも

  • 運転中に追突され、半月間寝たきり状態を経験

  • 後遺症だった副鼻腔炎も心のケアでよくなることを実感し、心理学マスターへ

  • 介護する人自身が、自分を大切にしてくれることを願っています。

  • ブログ​:​五感探究ナースのブログ

33059907_1568347516620623_70824124227025
P4290456.jpg

JR横浜駅みなみ西口出口より徒歩5分
9番出口付近より徒歩4分

開催日時

​2019年9月14日(土)

時間

​11時~13時

神奈川県 横浜市西区 南幸2-20-12

タイヨウビル 603

参加費

​おひとり3000円(申込は前日〆切)

8月開催(大阪)終了しました

開催日時
時間

​15時~

​施設限定開催

参加費

​おひとり3000円(申込は前日〆切)

​8月31日(土)

IMG_2875.JPG

看護師歴13年

約10年間救急外来勤務

 

 自身の出産で生命の誕生に感動して看護師になった私…生死の場面に遭遇する救急外来では人をモノのように扱っていないかと悩む日々でした。そして忙しさに疲弊して退職しました。現在は一人一人しっかりと関われる訪問看護ステーションで勤務しています。関わる家族や働く私たちの健康の必要性を感じ、心理学とピラティスを学び、心とカラダ両方からアプローチできるWellnessナースとして活動中です。

介護をしている方、将来の介護に向けて不安を感じている方、介護の仕事をしている方などへ向けて心理学の視点なども含めてお話したいと思っています。

  • ニックネーム;友絵ちゃん

  • ヨガ・ピラティス

​Facebook 佐藤友絵

​佐藤友絵(さとうともえ)

5月開催(大阪)終了しました

​山咲 凛子(やまさきりんこ)

看護師経験22年
内科、整形外科、消化器外科、混合外科、救急、血液透析、心療内科、訪問看護ステーション立ち上げなど。
まだ学生だった頃、自分の家庭内で起こった延命治療や介護の問題を見ていました。介護が原因で夫婦不和が起きたり、家族の人生が犠牲になってはならないと思います。
 
心理学講師を続けながら女性の支援を行なってきて、人が幸せになるための生き方や人生について探究し、この話が生まれました。
30代40代50代の人、介護職、管理職、とくに経営者さんにお勧めします。
  • ニックネーム:凛子さん
  • 好きな言葉「My life is my message」自分の生き方がメッセージになるように生きています
  • このお話会の考案者/社会に健康・予防を広める活動をしています。
  • Web: 幸せが連鎖するウェルネスライフ
IMG_4128.JPG
開催日時

2019年5月10日(金)

時間

​15時~17時30分(14時45分開場)

大阪市西区西本町1-4-1 オリックス本町ビル

4Fミーティングルーム

参加費

​おひとり3000円(申込は前日〆切)

IMG_9580 (1).JPG

3月 木佐貫照美(京都)

4月 久下渚(大阪)

5月 山咲凛子(大阪)

5月 五十嵐美南(東京)

7月 上田貴子(大阪)

8月 佐藤友絵(大阪)

9月  水上友美(神奈川)

​10月 五十嵐美南(東京)

10月   関さなえ(奈良) 

12月 渡邉加代子(大阪)

Continues from 3月~12月

心から看る予防をつくった人

21IMG_4953_edited.jpg

山咲凛子(やまさきりんこ)    

1967年生まれ 大阪府出身 

看護師22年

コミュニケーションスクール主任講師10年

幸せが連鎖するWellnesライフ@日本ナースオーブ代表

     

自身の心の病から10年前よりコミュニケーションを学び始めて講師に。6年前訪問看護ステーションを立ち上げ、介護にコミュニケーションや心理学の必要性を感じるが、経営者の理解が得られず断念し独立に至る。

「これ以上病気になる人を増やしたくない」「これ以上介護になる人を増やしたくない」の想いで、2018年ナースのビジネスプログラムを開講。18名のベテランナースと共に介護問題や命の扱い方に取り組む。​

​    

授業はいつもてんこ盛りの情報で、濃厚でした!満足しました!と好評。自分自身が不甲斐ない想いを抱えて22年働き、心の病になったからこそ“心の健康と幸せ”について考え抜いています。

    

東京・大阪で継続的にお話会を開催し、家庭内での対応や専門職・管理職としての視点など、わかりやすくお伝えしています。

参加された方のご感想

IMG_5892.JPG
IMG_5891.jpg
21IMG_4953.JPG
・今までこんな考え方をしたことがなかったので、普段の利用者さんへの介護が変わるかなと思いました。
・心にゆとりを持って関われるような気がします。
・気がラクになりました。
・高齢者さんへの関わり方を、常に心にとめて行動していきたいと思いました。
・素晴らしい内容で目からウロコでした!
・介護現場での看護師の役割を知り、ハッとしました。
・介護現場での看護師の役割を知り、ハッとしました。
・経営者の方にも聞いてほしいと思いました。
・今日の話を聞いて視点が高くなりました。
・現場のことを想いながら聞くことができ、実践していきたい内容だと思いました。
・エネルギーの浪費を避けて動きやすくなると思います。
・お話会で聞いたことがよく思い浮かびます。救われる気持ちです。

・このお話会は私の宝ものです

おかげで今も母の介護ができています。

日本ナースオーブでは、講座を受講された方に【お友だちカード】をお渡ししています。

お友だちカードにはあなただけのNo.が記載されていて、LINE@に登録しておけば、実際の介護現場でHelp!のとき活用できます。お友だちカードのNo.を告げると講座申し込み情報がわかるため自己紹介が不要。いざというときスムーズに看護師に相談できるシステムです。

また日本ナースオーブでは、講演・お話会の出張依頼や主催も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。Mail:info@nurseorb.com

japan nurse orb.png

■個人情報の取扱について■
お申込みに際してご記入いただた個人情報につきましては、日本ナースオーブ管理下で厳重にお取り扱いいたします。事務局連絡・講座情報などのお知らせ、LINEでの相談などに利用いたしますが、ご不要の際は解除できます。他の目的で了承なく使用することはございません。

お問い合わせはこちらへ

Mail:info@nurseorb.com

bottom of page